
いつまでもご自宅で安心して生活が送れるように訪問介護員がご自宅を訪問して、食事や排泄、調理や洗濯など日常生活で必要とされるサービスを提供します。住み慣れたご自宅で安心して暮らせるようにホームヘルパーが家庭を訪問し、ご利用者の自立を支援しながら身体介護、生活援助などの日常生活の支援をいたします。

介護支援専門員の介護サービス計画書(ケアプラン)を基にご利用者一人ひとりの生活状況に応じた個別計画書を作成します。ご利用者によって派遣時間や支援内容が異なる為、限られた派遣時間内で支援が遂行できるように細かく計画されています。どの訪問介護員が派遣されても同じサービス内容が提供できるように心掛けています。

訪問介護サービスでは、家屋内の居室の清掃や調理、洗濯などの家事支援を中心とした『生活援助』サービスの提供を行っています。膝の痛みや腰痛、その他身体的に家事が実施できない方へケアプランに即した家事支援を提供します。全てを訪問介護員が実施するのでは無く、自立支援に向けて家事の一部を協働作業で行う事もあります。

ご利用者の生活状況に応じて、身体的な介護を必要とされる方には『身体介護』サービスの提供も実施しています。ご自宅での入浴介助や食事介助、排泄介助などケアプランの内容に応じて介助を提供します。住み慣れたご自宅での生活を継続していただく為にも重要なサービス内容となっています。
ヘルパーセンターご利用までの流れ
きりしまの園ヘルパーセンターをご利用いただくには、介護保険認定の要支援1~要介護5を受けておられる方が対象となります。地域包括支援センターもしくは居宅介護支援事業所の介護支援専門員(ケアマネージャー)のケアマネジメントに応じて、ご本人やご家族と協議しながらサービス内容を検討します。
ご利用の詳しいご説明につきましては、ヘルパー担当者(新田)もしくは居宅介護支援事業所までお問い合わせ下さいませ。